ブログ Blog

スタッフブログ 名古屋ショールーム

SUKIYAKI? てっちり?

SUKIYAKI? てっちり?

こんにちは。マニフレックス名古屋ショール―ム 豆知識Iです。

 

2020年11月7日は鍋の日(立冬)

今年もだんだん寒くなり、お鍋の季節になってきました。

ご存じですか?

気温が18℃以下になるとおでんが売れ始め、

15℃以下になるとお鍋の具材が売れ始めるそうです。

ちなみに、25℃以上は、アイスクリーム

32℃以上はかき氷🍨

昨年、鍋は味噌や酒粕・チーズなどを入れた発酵鍋が流行りましたよね。

さて、2020年~2021年の鍋トレンドキーワードは『ソーシャルでスタンス鍋』だそうです。

なので、一人鍋や仕切り鍋・串鍋が流行るかもしれませんね。

 

鍋といってもいろいろありますね。

水炊き・もつ鍋・てっさ・トマト鍋・すき焼き・ちゃんこ鍋......

でも、なぜ、『すき焼き』? フグ鍋のことを『てっちり』といいますがなぜでしょう?

A、き焼きは、(←鋤)

江戸時代、農夫たちが農具の鋤の鉄の部分を鉄板の代わりに魚や豆腐を焼いて食べたことからすき焼きといわれるようになった説。や、薄く切った肉を意味する剥き身(すきみ)から『すき焼き』となった説があるようです。

言われてみれば『すき焼き』のすきはひらがな表記ですね。

脱線しますが、坂本九さんの『上を向いて歩こう』の曲のタイトル、海外では『sukiyaki』ですよね。

なんでかな?

答えは、1961年に九ちゃんが21才の時にヨーロッパでプロモーションをしましたが、その時はさっぱり売れずでした。(上を向いて歩こうをそのまま ローマ字表記にしていて、なかなか曲名を読んでもらえなかったみたいです。)

しかし1963年、ジャズにアレンジしたときに『sukiyaki』と名付けたら大ヒット❕

(言葉の意味はなく、日本を感じさせる言葉の響きで選んだようです)

名前って大事ですね。

 

では、『てっちり』

昔、フグを『鉄砲』と呼んでいました。

そして、白身魚を使ったお鍋を『ちり鍋』といいていました。

鉄砲+ちり鍋=てっちり

いかがでしたか? お鍋の雑学。

鍋を囲って心も体も会話もほっこりしてみてはいかがですか?

 

 

 

 

TOPに戻る

眠りとマニフレックスを知り尽くしたスタッフがご対応!

マニフレックス店舗紹介

マニフレックス 名古屋ショールーム
名古屋最大級のマニフレックス専門店
マニフレックス全商品が揃っています。
〒464-0855 愛知県名古屋市千種区千種通6-30-1
名古屋市営地下鉄 桜通線「吹上」駅 1番出口より徒歩2分
営業時間:10:00~18:00
駐車場:5台
フリーダイヤル:0800-2000-704

キャンペーン情報

今夏新登場の三つ折りタイプ「サステナブルウイング」発売記念として、12/1(金)より

サステナブルウィング全サイズ、人気のヴィロブロックトッパー、エルゴトッパー、

まくら全商品、そしてマニシートドライが5%OFFになります!!

大切な人へのクリスマスプレゼント🎄として、またご自身の眠りのサポートに、お得な期間にぜひ

お試しください。

アプリポイントやアプリクーポンとの併用ももちろんOKです!

また好評につき、お持ち帰りキャンペーンも延長開催中!!

ぜひご利用くださいね♪



    期間
詳しくはこちら
マニフレックス 名古屋ショールーム
東名高速「名古屋インターチェンジ」も近く、
お車での来店がとっても便利
〒480-1121 愛知県長久手市武蔵塚101-1 クリストリッジ1F
(古戦場西交差点角)
営業時間:10:00~18:00(毎週水曜定休/祝日は営業)
駐車場:4台(店舗前3台、店舗裏1台)
電話番号:0561-62-5212

キャンペーン情報

マニフレックス名古屋インター店(sohno長久手ショールーム)では

『Christmas fair ~大切な人に“ここちよさ”を届けたい~』を開催します。

期間 12月1日(金)~12月25日(月)

 

クリスマスに大切な人に何かをプレゼント‼ 何を贈ろうか?

「ここちよいモノ」

「ここちよい時間」

「ここちよい空間」

 

『ここちよさって何だろう?』

穏やかで平穏・ストレスがない でしょうか…。

 

では、寝具の“ここちよさ”とは?

詳しくはこちら

オンラインショップ

マットレス
枕
その他・付属品

pagetop