スタッフブログ ~広島~

  • 名古屋ショールーム
  • スタッフブログ

4月下旬に1泊2日で広島へ。

高校の修学旅行で訪れた以降訪れてないので約30年ぶりの広島です。

名古屋から新幹線で2時間半ほどで到着しました。新幹線に乗車するだけでワクワクしてきます。

旅行の目的は広島グルメ、平和公園、そして宮島。

広島駅には多くの日本人観光客、そして日本人よりもかなり多い外国人観光客がいました。

感覚では日本人:外国人=3:7くらいでしょうか。

円安も一時期より落ち着きましたが、まだまだその影響大ですね。

昼前に広島に到着し、まずはお昼ごはんです!!お昼は「広島つけ麺」冷たい麺と辛いつけだれが特徴です。

茹でた麺を氷水で冷まし細切りのネギ、茹でたキャベツなどど一緒につけだれに付けて食べます。

つけだれは醤油ベースに唐辛子・ラー油・酢・ゴマなどが入っていて辛さを選べます。

行ったお店は20辛まで選べました。10辛で結構辛いと聞いたので7辛にしてみました。

シャキシャキの野菜と辛いつけだれで食がすすみます♪ あっという間にたいらげてしまいました~

食後は平和祈念公園、原爆ドームや原爆資料館を見学。戦争の悲惨さ、平和の尊さを改めて実感できる場所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

30年前に訪れたときは時間に制限があったこともあり足早に見学、とにかく悲惨だったんだなと思ったことしか記憶にありません。

しかし今回は犠牲になった方々の遺品やパネルに書いてある説明や写真等をじっくり見学。

平和とは幸せとは・・・と普段考えないことを考えさせられる場所でした。

翌日は宮島へ。厳島神社はもちろんですが、名物である「あなご飯」も目的です。

老舗のお店で1時間ほど並び、あなご飯と白焼きを注文。

 

 

 

 

 

 

 

 

あなごの骨から取った出汁に味をつけて炊いたご飯と長年継ぎ足しのタレにふわふわのあなごがたまりません!!

山椒の香りも食欲をそそります。

白焼きは塩とワサビであなご本来の味を楽しめ並んだ甲斐がありましたよ。

このお店でも多くの外国の方があなご飯を食べていました。そしてみんな上手にお箸を使っています。スプーンは提供されないのでお箸で食べるしかないわけですが、周囲を見回してもお箸で困っている外国人はいなかったんです。

上手に使えてすごいなって変なところに感心してしまいました(笑)

2日間で広島焼や八朔大福、もみじ饅頭に汁なし担々麺と広島グルメを堪能(^^♪

今回は修学旅行で訪れた場所の再訪となりましたが、年月を経て再度訪れると感じ方や見かたが以前とは違うので新鮮です。

今度はノスタルジックな港町を満喫できる呉市や、古い町並みと新しい文化が融合していたり坂道や階段が多いことでも有名な尾道市にも訪れてみたいなと思いました。

スタッフY